4-6年次
コース制(卒業実習教育)
4年次から将来の希望進路に応じたコース制を採用しています。学生は「総合薬学」「情報薬学」「臨床薬学」の3コースからいずれかを選択し、研究室に所属して卒業実習教育を履修します。3つのコースとも、薬剤師国家試験の受験資格を得ることができます。
教育のポイント
-
問題の提起と解決能力を養う
総合薬学コース
主に研究志向の学生を対象にしています。他の2コースに比較し、実験による課題研究を通して科学的根拠に基づく問題の提起と解決能力を養うことに重点が置かれます。
研究課題は基礎研究、医療薬学など多様性をもたせ、専門研究室で教員の指導を受けながら、研究能力の基盤を修得します。
- ▼想定される進路
- 研究者/技術者/大学院博士課程 他
-
全プロセスを学ぶ
情報薬学コース
新薬の研究?開発から承認申請、製造、販売、製造販売後臨床試験までの全プロセスを学びます。医薬品の開発業務を詳細に学ぶ「医薬開発特論Ⅰ?Ⅱ」が必修となり、薬学アドバンスト教育では最先端の創薬や医薬品の相互作用などを履修します。
5年次には、製薬会社や治験に関わる企業などでインターンシップに参加します。
- ▼想定される進路
- MR(医薬情報担当者)/治験コーディネーター/医薬品開発業務 他
-
病院?薬局の薬剤師をめざす学生のために
臨床薬学コース
主に病院?薬局の薬剤師をめざす学生のためのコースです。「薬物治療特論Ⅰ?Ⅱ」や臨床薬学系科目で構成される薬学アドバンスト教育が用意されています。
また、5年次の病院?薬局実務実習とは別に?大学病院をはじめ先端医療機関や保険薬局で臨床教育を受ける「アドバンスト実務実習」も選択することができます。
- ▼想定される進路
- 病院薬剤師/開局薬剤師/ドラッグストア 他
共用試験合格に向けてきめ細かく指導
共用試験は、1年次からの基礎学力の積み重ねであり、5年次に実務実習に行くための評価試験となります。6年次には薬剤師国家試験が控えており、卒業後に薬剤師として活躍するためにも、クリアすべき第一関門といえます。
共用試験には、CBT(コンピュータ試験)とOSCE(実技試験)の2つがあります。本学では、CBT対策として1年次の早期から学生の理解度をチェックする確認試験を繰り返し行い、4年次前期からはさらに短い間隔で試験を実施し、成績が芳しくない学生は補講によって学力を着実に強化します。また、実際にコンピュータを使った模擬試験も行います。
一方、OSCE対策では3年次の導入教育と4年次の前期?後期を合わせた3段階で指導し、秋の総合実習を経て試験に臨みます。本学は、技能、態度の修得のみならず、挨拶、身だしなみも重視し、教員がマンツーマンできめ細かく指導します。
今後も全学を挙げて学年全体の底上げをはかり、足並みを揃えて全員合格をめざします。